キッズフェスタ2025年
ぺこーなアイテムのお試しスペースに
来て頂きありがとうございました😊
ぺこーなアイテムは障害児を持つお母さん達の集まりです。皆で縫って作って全国に発送しています。もともとは1人で始めました。
脳性麻痺で産まれた息子が、なかなか首がすわらず焦ったり、いつもベビーカーで歪んだ姿勢で座っていることが気になったり。このままでは良くないが、赤ちゃんに合うサイズの補装具的なものはなかなか無くて困りました。
市販のものを息子に山ほど試しても運動機能が未熟すぎて合わず、自作し始めたのがきっかけで
【ぺこーなアイテム】が生まれました。
専門職ではなく「ただの保護者」なので、うつぶせリングなどはシンプル過ぎてある意味 目から鱗の発明品だったのかもしれません。SNSに載せて発信している位でしたが、多くの保護者に日常生活で使いやすいお役立ちアイテム達と紹介をしてもらえ、更にどんどん口コミで拡散されていき、今は全国のお子様や施設に使って頂いております。
ちなみに「うつぶせリング」は寝返りが出来ない。そしていつも手を引き込んでいる息子に焦り、息子が1歳の時に作りました。(現在2025年、息子は12歳)
量が作れないので細々やってきましたが、それでも保護者から我が子にも同じものを作って欲しいと頼まれ続け、途切れる事はありませんでした。
最近は、専門職の先生や施設からのオーダーも増えており、小児の学療法士さんが集まる学会に呼んで頂い
車椅子メーカーで有名なコーやデザインシステムさんのお力添えで、展示会では毎回コーヤさんのブースの一部に間借りをさせて頂き、出展やお試しの機会を頂いております。
展示会には多くの親子が毎回来てくださり、いきなりうつぶせが上手に出来る子も多く保護者が感動されるシーンも見られます。
ぺこーなアイテムはDMや✉メールで直接オーダーを頂き、ご自宅に直送するスタイルです。
これまでは、需要に対して供給が間に合わずでしたが、今後は良いものと考えてくださる方が多い事を受け止め より多くの方に使って頂いたり、後世に残るアイテムになるよう考えていきたいと動いております。
脳性麻痺児のお母さんであり
ぺこーなアイテムの代表者
永島 祥子(ながしま しょうこ)
ハンデがある子供を持つお母さん達で
アイテムを作っています。
永島は障害児の生活を良くする為の
講演なども積極的に受けて、訴えています。
製作費や活動を尾上してくださる方が
いらっしゃいましたら
¥100からの応援よろしくお願いします🤲